検索
- 5月15日
- 4 分
管理職の仕事
「管理職の仕事は何ですか?」と問われて、キチンと答えられますか? 私は、漠然とした答えしか持っていなかったです。 その答えを得るために、私が尊敬するお二人の方に、このような質問をしてみました。 問1 管理職の仕事とは具体的にどういうことでしょうか?...
- 5月1日
- 3 分
わかっているとわかっているつもり
私が思う「一流」かどうかの一番の基準は、約束を守ることだと思っています。人との約束はもちろんですが、一番大事なことは自分との約束を守ることです。予定外のことが起きるのでなかなか難しいことではありますが、そうしたことを続けていると自分に自信(プライド)がついてきます。...
- 4月15日
- 3 分
言葉の整理整頓
言葉は、ただ人に伝えるだけの道具だと私は思っていました。MGの講師として話をさせていただいたり、社長として部下に指示をしたときに、よく相手を観察していると、これは伝わっているなぁ。今回は伝わってないなぁと感じるときがあります。...
- 4月1日
- 3 分
一万枚目のハガキ
師匠と初めてお会いしたのは2008年8月の滋賀ダイハツの後藤会長が主催する輝き塾でした。今でも講演の中で話をされた2つのことを覚えています。 ①勉強するなら人に教えられるくらいまで学びましょう(元を取るという意識づけ) →この言葉でMGのインストラクターを目指して取得しまし...
- 3月15日
- 2 分
ごめんなさい
先日、コロナでMGを休んでられた会社の社員さんが、久しぶりに参加をしてくれました。休憩時間に地元でやっていたころの話になりました。コロナが流行る前の頃で、一日で4期、時間は、9時半から終わるまでやるというスパルタなMGをやっていました。...
- 2月1日
- 5 分
藤野 高明氏の講演
先日、経営者の仲間が、毎年行っている社員勉強会に、参加をさせていただきました。今年の講師は、盲学校を務めあげられた藤野孝明さんでした。最初は、社員教育に教師を呼ばれたことに違和感を感じました。話を聞かせていただき、自分の甘さに気がつきました。良い講演を聴かせていただきました...
- 1月15日
- 3 分
その行動を選んでいるのはあなた
経営の師匠の下で勉強をさせていただいていますが、その中で苦手な研修があります。「五誓の言葉」という研修です。 次の5つの内容を試験官に「本気」で伝える研修です。 1つ、常に目的を明確にせよ。行動を具体的にし、方法を工夫せよ。一度きりの人生に悔いるところなかりしか。...


- 2023年1月1日
- 5 分
人生には「まさか」がある
以前、結婚式の祝辞で、「人生には3つの坂があります。上り坂、下り坂、まさかです。」と話されている方がいらっしゃいました。どこかで「まさか」なんて人生にないと思っていましたが、この坂があることを昨年は実感しました。 昨年の10月くらいに、医師から前立腺がんのマーカーの値を半年...
- 2022年12月15日
- 5 分
理念経営
私が高校生のころ、父親の会社が倒産しました。そのころは、取り立て屋が家に来ると言われていた時代でした。 母親が涙を流しながら、「これをあんたの部屋に隠しておいて」と言われ、50万円くらいが入った封筒を渡されたのが今でも目に焼き付いています。このとき、私は「自営業(経営)=危...
- 2022年11月15日
- 5 分
値段を決める側と決められる側
MGで利益感度という講義を行っています。どういうものかというと、P、V、Q、Fの4つの要素がGに対してどれだけ感度が高いかと言うことです。 詳細は、MGに参加してもらえばわかりますが、どんな業種でも基本的にはP感度が一番高くなります。つまり、価格を少し下げると利益がびっくり...
- 2022年11月1日
- 3 分
不易流行
経営の師匠が、「私は経営で不易流行を狙ってきた。だから、大勝ちすることはなかったけども負けることはなかった。」とおっしゃいます。「不易」はいつまでも変わらないこと。「流行」は時代々々に応じて変化することと辞書では説明されています。 経営でいうと...
- 2022年10月15日
- 5 分
人は扱われたようになる
先日、師匠のブログにこのような内容がアップされていました。 (相談内容) 私の会社に3名の新入社員が入ったので、その社員さんたちの面倒を見てもらうために1人の女性社員Aさん(30代後半)を主任にしました。するとその女性の同期の女性社員Bさんの日報に「今日はとても気分が悪かっ...
- 2022年10月1日
- 4 分
一度きりの人生に悔いることなかりしか
9月に発売させていただきました「利益のルールを学ぶと赤字体質の会社が儲かる会社に変わる」が好評を得ていて、増版を続けています。一冊づつ小冊子を私が手売りしてたら、このような結果にはならなかったと思います。皆様のご協力のおかげだと感謝しています。...
- 2022年9月15日
- 5 分
パラダイムシフト
私には、「酒を飲まなければ、良い人」という方が二人います(笑)。そのうちの一人A社長の話です。今年、もう一冊書き上げようとしているBSの小冊子の内容をブラッシュアップするために、お世話になっている方々に集まってもらって、BSの講義をしました。参加していただいた方に、私の講義...


- 2022年9月1日
- 6 分
利益のルールを学ぶと赤字体質の会社が儲かる会社に変わる
「利益のルールを学ぶと赤字体質の会社が儲かる会社に変わる」が完成しました。第一章を公開させていただいています。ご笑読いただけましたら幸いです。 小冊子をご購入されるかたは、こちらです。 第一章 利益とはあふれた水 ■ 貯金ができる状態とは?...
- 2022年8月15日
- 5 分
師に学ぶとは
私の一人目の師匠は、滋賀ダイハツの後藤昌幸さんです。お会いした当時、毎月、講師を大阪に呼んで勉強会を開催してくれていました。私は自分に興味のある勉強会だけに参加していました。毎年10回も参加すればいい方でした。 私と同じころに参加したAさんは、この勉強会に皆出席はもちろん、...
- 2022年8月1日
- 5 分
目的とは?
私の経営の師匠は、カウンセリングの仕事もしています。あるクライアントの話をしてくれました。看護師さんが相談に来たそうです。彼女は敏腕の営業マンと結婚をしたそうです。お互いに仕事が忙しいですが、看護師の奥さんは、家に帰って夕食を作って旦那さんを待っていました。しかし、旦那さん...


- 2022年7月20日
- 5 分
M社会社見学 採用編
M社さんは、コロナ前から毎年、新卒採用を続けています。この採用に関して話をしてくれました。採用のポイントは、応募してきた学生に、同じ説明をするのではなく、学生を4つのパターンに分けて、そのタイプ別に会社説明をするそうです。タイプ分けは、SPトランプと言うモノを使っているそう...


- 2022年7月10日
- 4 分
早速環境整備をやってみた
7月2日の朝に悲劇は起こりました。朝礼が終わり、会社の階段を下りていくと、最後の段を踏み外し、転倒しました。そのときに、体重が左足の小指にかかったようで、付け根の骨にひびが入りました。病院へ行くと、全治4週間と宣言されました。...


- 2022年7月1日
- 5 分
M社 会社見学
MG研修で知り合った社長の会社を半年ほど前に訪問させていただきました。 「辻さんお待たせしました」と社長が言いながら、私の前を通り過ぎていきました。彼の姿に、違和感を覚えました。その理由は、彼の上半身を隠すぐらい大きく、立派な白い紙袋を肩から担いでいたからです。ロゴはゴディ...