top of page

褒美(ほめる)の弊害

部下が努力した結果、何か成果を上げた。子供が勉強を頑張って、入学試験を突破した。こういうことがあるとほめたり、褒美を与えたりしますね。私は、これが正しいやり方だと思っていましたが、アドラー心理学を学ぶようになり、褒美には弊害があることを知りました。その弊害とは


①褒美を目的に行動するようになる。いい点数を取ってきたらゲームを買うという約束をすると、学ぶことの楽しさよりも、ゲームが目的になりそうですね。


②褒美がないと行動をしない。お手伝いをするとお小遣いを上げることを繰り返すと、何か頼むときはきっとお金が必要になりますね。


③褒美がエスカレートする。最初は飴玉で満足していた幼稚園児が中学校へ行けばどうでしょうか?


④結果のために手段を択ばなくなる。どうしても欲しい褒美のために手段を択ばなくなるかもしれません。褒美が欲しいために、テストでカンニングをするかもしれませんね。


⑤あきらめてしまうかもしれない。高すぎる目標には、褒美がもらえないからといって投げ出してしまうかもしれませんね。


私は、会社の業績があがっていくたびに、「ご苦労さん会」と言って、食事会をしてました。業績に合わせて、お店のグレードを上げていました。ある年に業績が落ちたので、ご苦労さん会を中止をしました。


私としては業績連動型なので仕方がないことだと思っていましたが、従業員さんから不満の声が聞こえてきました(笑)。まさに褒美の弊害ですね。本人たちは、いつものように頑張っていたと思っていて、それに対して褒美がないことが不満だったということです。


それじゃ、ほめることがダメならどうしたらいいのかと疑問を持たれると思います。アドラー心理学では、「勇気づけ」という方法を使います。「勇気づけ」と「ほめる」の一番の違いは、その目的です。「ほめる」は相手に適切な行動を続けてほしいという意図があります。「勇気づけ」には、相手が適切な信念をもって行動することを援助することを目的にしています。


例えば、テストの勉強を子供なりに努力をしたが、いつも通りの70点だったとしましょう。この結果だとほめにくいですね。勇気づけだと、「残念そうだね。努力したのにね。次はどうすればいいだろうか?」と子供が努力していたところに注目を与えたり、この結果をどのように生かすかを一緒に考えたりします。


さて、問題です。「子供が片付けを手伝おうとしてコップを割ってしまいました。あなたはどのような対応をしますか?」


どうでしょうか?割れたコップを親が片付けをしようとしませんでしたか?私は子供の不注意を叱る方ですね(笑)。


このような時でも、「お手伝いをしようとしてくれたのね。ありがとう。ガラスは危ないからお母さんが片づけるね。掃除機を持ってきてくれないかな?」などと、まずは、子供の良い意図に注目を与えたいですね。そして子供の責任を取れる範囲内で手伝ってもらうと失敗したときの責任を取ることを学んでくれるかもしれません。


もしかしたら、褒美がダメなことだと思われたかもしれませんが、決してダメなことではなく、弊害があることも知って、上手に使うことが大切だと思います。


Yorumlar


​研修(MG)予定

  • 2025年6月21日 9:30 JST – 2025年6月22日 18:00 JST
    東別院会館, 日本、〒460-0016 愛知県名古屋市中区橘2丁目8−45
  • 2025年7月08日 9:30 JST – 2025年7月09日 18:00 JST
    奴ダイニング, 日本、〒103-0003 東京都中央区日本橋横山町8−5
  • 2025年7月19日 9:30 JST – 2025年7月20日 18:00 JST
    株式会社ショーワ, 日本、〒101-0065 東京都千代田区西神田2丁目7−8
    東京、水道橋にて、マネジメントゲーム(MG研修)を開催します。 経理と経営がゲームを通じて学ぶことができます。
  • 2025年8月23日 9:30 – 18:30
    ウィンクあいち, 日本、〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4−38
    TOCとは、制約理論もしくは制約条件の理論と呼ばれ、2001年5月初めて日本で出版された「The・Goal」が反響を呼んだことを覚えておられる方は多いと思います。あの本は、3.5cmの厚み、550ページもあります。挫折した人がいるかもしれません。今回サイコロを使った簡単なゲームですので、楽しくTOC理論を学ぶことができます。
  • 2025年8月26日 9:30 JST – 2025年8月27日 17:30 JST
    エコハウス 浦和店, 日本、〒336-0022 埼玉県さいたま市南区白幡4丁目29−5
    埼玉県武蔵浦和にて、マネジメントゲーム(MG研修)を開催します。 経理と経営がゲームを通じて学ぶことができます。
  • 2025年9月18日 9:30 JST – 2025年9月19日 17:30 JST
    エコハウス 浦和店, 日本、〒336-0022 埼玉県さいたま市南区白幡4丁目29−5
    埼玉県武蔵浦和にて、マネジメントゲーム(MG研修)を開催します。 経理と経営がゲームを通じて学ぶことができます。
  • 2025年10月14日 10:00 JST – 2025年10月15日 18:30 JST
    交通ビル, 日本、〒105-0004 東京都港区新橋5丁目15−5
    東京、新橋にて、10卓MGのマネジメントゲーム(MG研修)を開催します。 経理と経営がゲームを通じて学ぶことができます。
  • 2025年10月21日 9:30 JST – 2025年10月22日 18:00 JST
    ウィンクあいち, 日本、〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4−38
    マネジメントゲームとは、社長や事業主、経営幹部のための研修です。参加者は製造業の社長となり会社経営をしていただきます。ゲームでの会社経営を通じて経理や利益、さらには経営のコツを学ぶことができます。
  • 2025年11月01日 9:30 JST – 2025年11月02日 18:00 JST
    株式会社ショーワ, 日本、〒101-0065 東京都千代田区西神田2丁目7−8
    東京、水道橋にて、マネジメントゲーム(MG研修)を開催します。 経理と経営がゲームを通じて学ぶことができます。

©2020 by 伊賀忍者MG。Wix.com で作成されました。

伊賀忍者MG

518-0467

三重県名張市赤目町相楽371

株式会社 総本家 辻

​0595-63-2664

bottom of page