top of page

ルールとは

皆さんは、ルールと聞いてどんなイメージがありますか?社員として働いているときはルールが面倒なものと思っていました。経営者に立場に変わったら、ルールは守るべきものだと考えが変わりました。かなり自分勝手ですね(笑)。


経営の勉強会でルールの話になり、A社長が質問をされました。従業員さんが帰宅の際に工場のカギを忘れたそうす。それで最終のチェックシートを作りました。鍵はして帰っていますが、たまにチェックを忘れているので、社長がチェックシートの最終確認をするようにしました。チェックを忘れていたことを注意すると、従業員さんから「社長も最終確認を忘れていますよ」と逆に指摘を受けました。お互いに指摘しあうようになり関係性が悪くなったそうです。


後から考えると、鍵さえしてくれていれば特に問題がなかったのに、わざわざチェックしてないこと(ルール通りにやらなかったこと)を問題にしたのが悪かったと思い、経営に大きな影響のないこと(多少のルール違反)はとやかく言わないようにしようと思ったそうです。


ある時、自宅が近い別の従業員さんがお昼休みに少し遅れて工場に戻ってきました。うるさく言うと、また前の従業員さんのようになるのも困るのでスルーしたそうです。この時、どうしたほうが良かったですか?と経営の師匠に質問しました。「○○さんは何のためにルールを作ったの?」と聞かれました。A社長は答えに窮されていました。私もなんて答えていいのか悩んでいました。


「ルールを作る目的は、お互いが安定した、安全な生活を送るためなんだよ。もちろん少ない方が良いけど、全くないのもおかしい話だよ。もし道路で左側通行というルールがなかったどうだろう?誰もが右でも左でもいいと言って走ってたら目の前から対向車が来るよね。左側通行というルールがあるから、みんなが安心して走れるんだよ」と言われました。


「それじゃ今回はどうすればよかったですか?」とA社長が質問をしました。


「家が遠い人の中には、家に帰れる人を羨ましいと思っている人がいると思うよ。そういう人から見たら、遅刻してくるのは腹が立つと思うんだよ」なるほどと思いました。だけどそれが遅刻した人にどうつながるのかが分かりませんでした。


「○○さん、お昼に遅刻したよね。お昼に帰ってない人から見たら、印象が悪いと思うんだよ。こういうことを繰り返すと周りからの評価が下がって、仕事がやりにくくなると思うんだよ。それは○○さんにとって損なことだと思うから、遅刻はしない方が良いと思うよ。別に怒る必要もないし、また○○さんが他の仲間とやっていきずらいことを教えてあげているだけだよ」とアドバイスを頂きました。


私は遅れたことを罰したいと気持ちがありました。師匠は、遅れた人が損をしないように、やりやすくするようにとアドバイスをしています。目的の違いだなぁと思いました。


これ以外にルールの運用について、二つのポイントを教えてもらいました。ルールをあいまいにしない。そして厳格に守る事、例えば社長だけはセーフのような例外を作るとどれだけ理にかなったルールであっても守られにくくなる。あるいは会社の雰囲気が悪くなる。経営者がルールを誰よりも守り律していく。その姿を従業員さんは見ている。その背中を見せることでルールが守られる文化が出きてくる。


社長が一番にルールを守っていくことが大切ですね。


最新記事

すべて表示
お祝いの会の後の事件!?

125号(3月1日発行)で、娘の卒業式のことでの出来事を書きました。奥さんのおかげで、見落としがちなしていただいたことにお返しできる子に育ったとありがたく感じていました。 先日、娘の大学合格祝いで家族で食事に行きました。その時に、母校(高校)の話になりました。私と息子は公立...

 
 
 

Hozzászólások


​研修(MG)予定

  • 2025年4月22日 9:30 JST – 2025年4月23日 18:00 JST
    ウィンクあいち, 日本、〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4−38
  • 2025年4月27日 9:30 JST – 2025年4月28日 18:00 JST
    株式会社ショーワ, 日本、〒101-0065 東京都千代田区西神田2丁目7−8
    東京、水道橋にて、マネジメントゲーム(MG研修)を開催します。 経理と経営がゲームを通じて学ぶことができます。
  • 2025年5月15日 9:00 – 2025年5月16日 17:10
    中村土木建設 本社, 日本、〒477-0031 愛知県東海市大田町松崎331−1
    ナカミライズホールディングスでの社内MG研修(マネジメントゲーム)です。社員さんと語り合う。雰囲気を味わうことで、伸びている会社とはどういうことかを肌感覚で知ることができると思います。
  • 2025年5月29日 9:30 JST – 2025年5月30日 17:30 JST
    エコハウス 浦和店, 日本、〒336-0022 埼玉県さいたま市南区白幡4丁目29−5
    埼玉県武蔵浦和にて、マネジメントゲーム(MG研修)を開催します。 経理と経営がゲームを通じて学ぶことができます。
  • 2025年6月10日 9:30 JST – 2025年6月11日 18:00 JST
    神田公民館, 日本、〒390-0822 長野県松本市神田1丁目37−9 神田公民館
    マネジメントゲームとは、社長や事業主、経営幹部のための研修です。参加者は製造業の社長となり会社経営をしていただきます。ゲームでの会社経営を通じて経理や利益、さらには経営のコツを学ぶことができます。
  • 2025年7月08日 9:30 JST – 2025年7月09日 18:00 JST
    奴ダイニング, 日本、〒103-0003 東京都中央区日本橋横山町8−5
  • 2025年7月15日 9:30 JST – 2025年7月16日 18:00 JST
    ウィンクあいち, 日本、〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4−38
    マネジメントゲームとは、社長や事業主、経営幹部のための研修です。参加者は製造業の社長となり会社経営をしていただきます。ゲームでの会社経営を通じて経理や利益、さらには経営のコツを学ぶことができます。
  • 2025年7月19日 9:30 JST – 2025年7月20日 18:00 JST
    株式会社ショーワ, 日本、〒101-0065 東京都千代田区西神田2丁目7−8
    東京、水道橋にて、マネジメントゲーム(MG研修)を開催します。 経理と経営がゲームを通じて学ぶことができます。
  • 2025年8月26日 9:30 JST – 2025年8月27日 17:30 JST
    エコハウス 浦和店, 日本、〒336-0022 埼玉県さいたま市南区白幡4丁目29−5
    埼玉県武蔵浦和にて、マネジメントゲーム(MG研修)を開催します。 経理と経営がゲームを通じて学ぶことができます。
  • 2025年10月14日 10:00 JST – 2025年10月15日 18:30 JST
    交通ビル, 日本、〒105-0004 東京都港区新橋5丁目15−5
    東京、新橋にて、10卓MGのマネジメントゲーム(MG研修)を開催します。 経理と経営がゲームを通じて学ぶことができます。

©2020 by 伊賀忍者MG。Wix.com で作成されました。

伊賀忍者MG

518-0467

三重県名張市赤目町相楽371

株式会社 総本家 辻

​0595-63-2664

bottom of page