top of page

人生を良くするために大事な基礎

更新日:2024年8月7日

100号まで発行することができました。大した内容ではないですが、読んでくださり、応援をいただける方がいることで、ここまで続けてこれました。ありがとうございます。


昨年、熊本市の小学校の教諭が、子供たちにトイレの床に落ちた尿を素手で雑巾を使って拭かせました。その行為が精神的苦痛を与えたということで処分されたという記事があったそうです。


その記事を、見て皆さんは、どう思われますか? 賛同されますか? やりすぎだと思われますか?


私の知り合いが、石川県七尾市に住んでおられます。今回の地震で、被災され避難所にいます。その知り合いの方が、この記事を見て、私の師匠に以下のハガキを送られ、それをもとに師匠がブログを書かれました。その一部を紹介させていただきます。


便器ではなく、トイレの床も素手では掃除できない・・・。ますます汚れたものは手をつけない、嫌なことはやらない、物を大切にしないというような方向に教育が進んで行ってしまうようで、少し心配になりました。


少し違うかもしれませんが、私たちが暮らす避難所は衛生面では清潔とは言えない状況があります。それでも協力して環境を整えたり、我慢したりしている人たちは、あきらめて下さいというようにも感じました。とても残念でやりきれない思いがしています。(ここまでがハガキの内容、以下の太字がブログの内容です)


私たちが生きていく為には、ごみも出ますし、生き物も殺します。誰かがこの汚い仕事、面倒な仕事をやってくれています。ところが、この事実を認めずに、綺麗なところだけで生きていこうとしている人が増えてきている気がしますが、それが教育なのでしょうか? 


MGを経験された方なら、共感してもらえると思いますが、会社でも同じように、あの面倒な資金繰り表をきちんとまとめるという仕事をしてくれている人がいます。それぞれ従業員さんが、与えられた職務をやっています。


経理のように、直接的に収益を上げるわけではないですが、必要な仕事をしてくれている人が会社にはいます。その仕事を、処分した教育委員会のように、トイレの床を素手でぞうきんで拭くようなものとして扱ってないでしょうか?


さらに、師匠が「一番最初に身に着けた方が良い基礎は、○○だ」と書いてられます。皆さんはどんなことだと思いますか? その答えは


「感情に流されず、やりたくないこともやる力」です。多くの人が、年に一つもモノにできないのは、能力の問題ではなく、気分に流されてやるべきことを継続しないからだと書いてられました。


正月に、今年は○○しようと決めたことを毎日やり切っているか? と聞かれれば、徹底していないと答えるでしょう。私は、目標をその日の感情でやる、やらないを決めていると思いました。そしてやらない日が続けば、その目標はなかったことにしてたように思います。師匠の言う通り、これでは目標に到達するはずはないです。


MGをやった方なら分かると思いますが、初めてやった時は、多くの方が面倒だ。もう二度とやりたくないと思ったことでしょう。


しかし、何度か繰り返すことで、決算が早くなり、ゲームも上手になっていきます。面倒なことをやり切ることで、充実感を感じたり、達成感を感じた方もいらっしゃると思います。


汚いこと、面倒くさいなどやりたくないことを、人は生きていく為には、やらなくてはいけないときがあります。


その地力をつける為にも、普段から、面倒な事、人が嫌がることを、できる限りやっていきたいと思います。その練習として私は複写はがきを続けています。


Comentários


​研修(MG)予定

  • 2025年6月21日 9:30 JST – 2025年6月22日 18:00 JST
    東別院会館, 日本、〒460-0016 愛知県名古屋市中区橘2丁目8−45
  • 2025年7月08日 9:30 JST – 2025年7月09日 18:00 JST
    奴ダイニング, 日本、〒103-0003 東京都中央区日本橋横山町8−5
  • 2025年7月19日 9:30 JST – 2025年7月20日 18:00 JST
    株式会社ショーワ, 日本、〒101-0065 東京都千代田区西神田2丁目7−8
    東京、水道橋にて、マネジメントゲーム(MG研修)を開催します。 経理と経営がゲームを通じて学ぶことができます。
  • 2025年8月23日 9:30 – 18:30
    ウィンクあいち, 日本、〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4−38
    TOCとは、制約理論もしくは制約条件の理論と呼ばれ、2001年5月初めて日本で出版された「The・Goal」が反響を呼んだことを覚えておられる方は多いと思います。あの本は、3.5cmの厚み、550ページもあります。挫折した人がいるかもしれません。今回サイコロを使った簡単なゲームですので、楽しくTOC理論を学ぶことができます。
  • 2025年8月26日 9:30 JST – 2025年8月27日 17:30 JST
    エコハウス 浦和店, 日本、〒336-0022 埼玉県さいたま市南区白幡4丁目29−5
    埼玉県武蔵浦和にて、マネジメントゲーム(MG研修)を開催します。 経理と経営がゲームを通じて学ぶことができます。
  • 2025年9月18日 9:30 JST – 2025年9月19日 17:30 JST
    エコハウス 浦和店, 日本、〒336-0022 埼玉県さいたま市南区白幡4丁目29−5
    埼玉県武蔵浦和にて、マネジメントゲーム(MG研修)を開催します。 経理と経営がゲームを通じて学ぶことができます。
  • 2025年10月14日 10:00 JST – 2025年10月15日 18:30 JST
    交通ビル, 日本、〒105-0004 東京都港区新橋5丁目15−5
    東京、新橋にて、10卓MGのマネジメントゲーム(MG研修)を開催します。 経理と経営がゲームを通じて学ぶことができます。
  • 2025年10月21日 9:30 JST – 2025年10月22日 18:00 JST
    ウィンクあいち, 日本、〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4−38
    マネジメントゲームとは、社長や事業主、経営幹部のための研修です。参加者は製造業の社長となり会社経営をしていただきます。ゲームでの会社経営を通じて経理や利益、さらには経営のコツを学ぶことができます。
  • 2025年11月01日 9:30 JST – 2025年11月02日 18:00 JST
    株式会社ショーワ, 日本、〒101-0065 東京都千代田区西神田2丁目7−8
    東京、水道橋にて、マネジメントゲーム(MG研修)を開催します。 経理と経営がゲームを通じて学ぶことができます。

©2020 by 伊賀忍者MG。Wix.com で作成されました。

伊賀忍者MG

518-0467

三重県名張市赤目町相楽371

株式会社 総本家 辻

​0595-63-2664

bottom of page