検索


- 2022年9月1日
- 6 分
利益のルールを学ぶと赤字体質の会社が儲かる会社に変わる
「利益のルールを学ぶと赤字体質の会社が儲かる会社に変わる」が完成しました。第一章を公開させていただいています。ご笑読いただけましたら幸いです。 小冊子をご購入されるかたは、こちらです。 第一章 利益とはあふれた水 ■ 貯金ができる状態とは?...


- 9月15日
- 9 分
本当に強い会社を作る経営者は、貸借対照表をしっかり見ている
昨年P/Lの小冊子を書き上げました。次はB/Sを書くと宣言をしていました。ようやく小冊子となりました。第一章を公開させていただきます。興味を持たれた方はご購入いただけますと幸いです。 第1章 いまさら聞けない「貸借対照表って何なの?」 ■貸借対照表とは会社の財産目録なんだよ...
- 9月1日
- 3 分
短所を克服、長所を伸ばす。どちら?
先日、ある社長と話をしていていて、またやっちゃった。あれだけ注意しているつもりだったのに! という思いがわきました。 このことを説明をするのに少し回り道させてください。一般的には長所を伸ばせといいます。 私は、それがいいことだと思っていました。わざわざ短所を克服するというこ...
- 8月15日
- 3 分
それって愛情なのだろうか?
お盆休みに、大学の同窓会を開催しました。3年前に、大学卒業30周年で企画しましたが、コロナで延び延びになっていました。 久しぶりに旧交を温められて、とてもいい時間でした。化学系の大学教授になっている友人がいます。その友人に、「女子学生と一緒に実験できるのはいいな。○○教授と...
- 8月1日
- 3 分
サバイバル研修
「サバイバル」という研修をご存じでしょうか? 知っている人は間違いなく昭和な人でしょう(笑)。研修の内容は、知らない場所で、お店や家を回って、何か仕事をさせてもらって、千円を稼いでくるという研修です。 8年位前に、初めてこの研修に挑戦しました。この課題を聞いて、とっさに浮か...
- 7月15日
- 3 分
コツコツ型と集中型
夏休みの宿題を、計画的に毎日、勉強することと、最後にまとめて勉強することでは、効果は違うと思いますか? いろんな意見があると思いますが、私は、結果、間に合っているのであれば、どちらでもいいという考えを持っていました。 そのため、夏休みの最終日に頑張るというやり方を、勉強では...
- 7月1日
- 4 分
満足要因と不満足要因
先月のMGは、ベテランばかりの参加でしたので、通常の講義だけでなく、自ら考えてもらう課題をやってもらいました。その一つが、以下の設問です。 「下の表に書いてある3事業をやっている社長です。あなたは社長として、どの事業を今後伸ばしていきますか? それを社員さんに分かるように説...