top of page

言葉の整理整頓

言葉は、ただ人に伝えるだけの道具だと私は思っていました。MGの講師として話をさせていただいたり、社長として部下に指示をしたときに、よく相手を観察していると、これは伝わっているなぁ。今回は伝わってないなぁと感じるときがあります。


今までは、伝わらないのは、自分が悪いのではなく、相手の理解力が悪いと決めつけていました。しかし、「二度同じ犬にかまれたら、それは犬の問題ではない」ということわざがあるように、伝わらないのは、相手ではなく、私の言葉にも原因があるように思ってきました。


そんな思いになってきた頃に、師匠のブログに言葉の整理整頓について書かれていました。少し紹介をします。


私達は意外と「それを言って(その言い方をして)いい人生になると思う?」ということを、言っていると思うのです(中略)。

聞いた人が元気になったり、気持ちが良くなる言葉を使った方がいいと思うのです。生活において「整理整頓」はとても大事で、時間の使い方も整理整頓がうまいかどうかにかかっています。


それと同じで、言葉も整理整頓がとても大事だと思うのです。整理整頓の「整理」というのは、いるかいらないかを分けることです。

言葉においては、言うか言わないかを考えることが「言葉の整理」に当たります。言うことで相手や自分のプラスにならないことは言わない。これが「言葉の整理」になるのです。


整理整頓の「整頓」と言うのは、整った状態にすることをいいますから、言葉においては言い方を選ぶことを言います。たとえ言う必要のあることにしても、その言い方によって角が立つ場合があります。


だから、言葉を発するときには相手が受け入れやすい言い方を選ぶ必要があると思うのです。学生の頃のテストでは答えがあっていれば〇がもらえます。言っていることが正しければ〇になるのです!


しかし、人とのかかわりはそうはいきません!


いくら言っていることが正しかったとしても、「あの人の言い方はイヤだ!」と思われてしまうことがあるのです(中略)。「思ったことを正直に言って何が悪い!」と言う人がいるかもしれませんが、思っても言った方がいいことと、言わない方がいいことがあり、言い方もいろいろあると思うのです。


正に、言ってることが正しければ、何を言っても良いと私は思っていました。正しさを振りかざして、相手を罰していました。その時の私は相手に勝ったつもりでした。しかし、私が勝ったと思っても相手は、指示通りに動かなかったり、自分で考えなくなりました。実際は完敗でした(涙)。正しさという名を使って、劣等感(人よりも上に立ちたい)を補償していただけでした。


以前は、従業員さんから、○○でミスしましたという報告があると、ここは私の出番だと対応策を提案していました。私が対応策を言えば言うほど相手は依存的になってきました。ひどい時は社長が言ったとおりにやったのにと開き直る人もいました。


先日、従業員から発注ミスの報告がありました。今までの私でしたら、○○をしたらいいやんとすぐに頭に浮かんだ対策を伝えていましたが、ここは何を言わないを選択しました。「あなたはどうしたらいいと思う?」と質問しました。


本人なりに考えて対策が提案されそれを採択しました。上手く行くかどうかは分かりませんが、対応は少し変えました。


​研修(MG)予定

bottom of page