2021年8月24日1 分第77回 伊賀忍者MG2021.0822にホームであるアイディーさんでMGを開催しました。コロナ禍でも勉強しようという意欲がすばらしいですね。もしかしたら家にいたくないのかもしれません(笑)。経験者ばかりなのでFCとDCの違いについて学びました。 開始前の各部材の消毒を行ったり、窓を開けて換気良くしてコロナ対策をして行いました。
2021年8月15日3 分部下の指導部下が不適切な行動をしていたときに、ここで部下に注意をしたらいいのか?スルーして次にしようかと悩んだことはありませんか?私は部下の指導について体系的に学んだことがありませんでした。それで自分がキチンとやってないのに、部下を指導するのを躊躇することが多かったです。 先日、ある方から部下の指導の考え方を教えていただきました。その時に、私のやっていることは、上司としての責任を放棄していると言われました。 その方から「上司の役割は何?」と質問されました。この筆問に対していくつか答えた中に、放棄している理由がありました。 私は、「部下を指導すること」と答えていました。部下を指導することが自分の役割なのに、躊躇しているようじゃ、仕事を放棄していると言われても仕方がないですね。 その方曰く「自分がやってないことを部下に行ったら部下に反発されるかもされたり、聞いてくれなかったりするかもしれないが、それをやるのが仕事。つまり自分のことを棚に上げても指導するのが上司の仕事」と言われました。 「部下から、社長(上司)だって、この間〇〇だったじゃないですか!と反発された
2021年7月31日5 分遠くを図るものが富、近くを図るものが貧す経営の師匠から、結婚式で、いろいろと打ち合わせをしていくと奥さんが、やっぱりあれもしたいこれもしたいと言い出し、奥さんのやりたいことしようとすると予算をオーバーする。さて予算内に収めるのか?予算をオーバーするのか?と質問をされました。 「結婚式では、奥さんともめなくないので予算オーバーします」と答えました。 さらに、結婚後、奥さんが、高額な家電が欲しいといってきたらどうするときかれました。「結婚式が予算オーバーしたらか、ちょっと我慢しようといいます」と答えました。 経営と何の関りがあるのだろうと思っているともう一つ質問をされました。私が創業の社長だとする。創業から3年間、赤字が続いていて社員さんに満足のいくボーナスは支払ってない。4期目は特別な受注で大幅に利益が出るのが見込まれる。ボーナスを100万円支払っても十分利益は出る。このときどうするのか?というものでした。 「今まで苦労を掛けているのですから、そりゃ特別ボーナス支払いますよ」と答えました。さらなる質問がありました。5期目は特別な受注がなくなった。4期と同じ100万をボーナスとして支払うと