2021年9月28日1 分第78回伊賀忍者MG2021.0925にホームのアイディーさんでMGを開催しました。今回は、全員が従業員さんでした。休日に、自分の価値や能力を高めるために勉強をされる姿に頭が下がる思いでした。 優勝は、Iさんでした。最後まであきらめずに在庫やチップをキチンと準備されていたので対象になりました。
2021年9月20日1 分第4回 くわなMG2021.0918-19に「くわなMG」なのに四日市市で開催しました。 コロナで会場が変わり、部屋も毎日変わるという流浪の民のようなMGでした(笑)。 優勝は、Oさんでした。表彰をすべて独占する勢いのOSさんでしたが、最後5分間、一度も意思決定することができずチップ不足で表彰対象から外れてしまいました。 ゴールテープを切るまで何が起こるかは分かりませんね。
2021年9月15日3 分弱点にこそ人生のカギがある「長所は伸ばしたほうがいいよ」と言われたことはないでしょうか? 何の違和感もなく、これが正しいことだと思っていました。 ある時、経営の勉強会で講師の方が、「長所を伸ばすことは確かに大事ですが、短所にこそ上手くいく鍵があります」と言われました。短所に鍵がある? 今までとは180度違う考え方に戸惑いました。 「いくら素晴らしい技術や商品の会社であっても納期が遅かったら、あるいはいつになるかよく分からないという納期の会社だったらどうでしょうか?」 確かに、そんな会社とはできたら取引したくないなぁと思いました。 「いくら健康のためにサプリメントを飲んだり、筋トレしたり、健康診断をしていても、たった一滴の猛毒を飲めば死ぬように、猛毒のような短所はその人や会社の評価を下げるのですよ」 えらく極端な例だなぁと思っていると具体的な例を挙げて説明をしてくれました。以下は講師の言葉です。 どんなに料理が上手なお店でも食中毒がでたら営業することも叶いません。どんなに売り上げを上げるセールスマンでも会社のお金に手を付けたら会社にいられません。努力してもなかなかうまくいか
2021年9月14日1 分第8回 西研名古屋MGに参加してきた前回の西順一郎先生がインストをされる名古屋MGで、西先生から「人間的に失格」の烙印を押してもらえました。人に戻るために(笑)名古屋MGに参加してきました。 4期まで自己資本300を超えず、前回と同じ状況でした。このままだと人間には戻れません。ここは起死回生の一手と同じ卓の方の協力を頂き、PQ3000を超えました。 (あと4個売って100個を超えたかった) 自己資本は次点。 人間への道は厳しかったです。また4月の名古屋MGに参加します。 同卓のみなさん!ご協力ありがとうございました。
2021年9月1日5 分上手く行くことが大事なことか?私には、高校生の長男、中学生の長女がいます。クラブ活動やコロナの影響もありなかなか家族で出かけることが難しくなってきました。それで以前に行った沖縄旅行のことを思い出して楽しもうと、先日夕食をしているときに、「印象に残っていることは何?」と子供たちに聞きました。 私としては、綺麗な海で泳いだこと、熱帯魚と戯れたことや私が素潜りしてタコを取ったこと、美味しい食事をしたことや観光地の思い出などが出てくると思っていました。意外な答えが返ってきました。 「台風が来た時が一番印象的だった」というのです。 台風が接近した年は、二度ありました。その二度とも印象的だったそうです。飛行機は飛びましたが、着いた翌日は台風が上陸して、外出すらできない年がありました。次の日も海は荒れていて入れません。観光地はどこも閉まっていて行けません。結局予定してたことは、ほとんどできませんでした。私にとって最悪な旅行が子供にとっては一番印象深いというのです。子供たちにその理由を聞いてみました。 「初日に、海に行ったやん。2時間くらいしたら雨が降ってきたけど、今日しか海に入れないからギ