7つの習慣
経営をやっていると、私は何度も同じような落とし穴にはまったり、壁にぶちあったりしました。若いころは、相手が悪いとか環境が悪いと外部に原因を求めていました。相手を変えようと躍起になったり、環境のせいだと諦めてたりしていました。それでは、何も変わりません。 経営で必要なことは学校で学んだことではなく、起きる問題のほとんどは人間関係からくるということだと経営を学ぶ会で、教えてもらいました。仕事をするには、従業員さんの協力が必要です。給料を払っているからと言って、相手の考えや都合を考えずに、自分の考え方だけの言い方だと、相手はやってくれなかったりしますね。いい人間関係だと、進んでやってくれたりしますね。 商売も同じです。当初はメリットがあれば、買ってくれる。メリットがあるから買う。と考えていました。メリットが無くなれば、離れていく関係だと、ギスギスしますね。それよりも相手と気持ちよい関係だと長く商売が続く感じがしてきました。 この勉強会で、7つの習慣の第一章をまとめるという課題が出ました。その本には「人とうまくやっていくにはどうしたらいいのか?」というヒ