2022年2月21日1 分せいちゃんMG2022.0215に、河西税理士事務所主催のせいちゃんMGで、代打でインストをさせていただきました。河西さんお世話になりました! 懇親会で、真剣に自社の経営について語り合う社員さんには頭が下がる思いでした。 7月には、河西さんとコラボのMGを企画しています。
2022年2月16日1 分N社 社内MG2022.0211-12 今春入社される内定者6名を含め17名でMGを開催しました。初日は、内定の方々はなかなかルールを覚えられず、決算も時間がかかっていましたが、2日目になると別人のようにスラスラとゲームをやっていきます。もちろん決算も見違えるほどでした。若い時の素直さ、対応力はやっぱりイイなぁと思いました。 優勝は外部参加のSさんでした。石川からの遠路からの参加に頭が下がりました。 内定者の中で自己資本300を超えられたYさん、計数1位のSさんを表彰させていただきました。
2022年2月15日3 分幸運は偶然ではなく、必然先日、ある会社の内定者を対象としたMGの講師をさせていただきました。MGとは、参加者が製造業の社長となって5期経営して、社長の仕事や経理を学ぶ研修です。 今回は、高校生がいたので経営ではなく、「幸運」の話をさせていただきました。「幸運」とは、偶然の産物だと私は思っていました。自分の努力ではどうしようもないもの。天から与えらえるような印象を持っていました。経営の師匠が「幸運はそんなものではないよ」と言ってMGを使って説明をしてくれました。 MGは、一人一人が順番にカードを引いていきます。意思決定カードを引けば、仕入、製造、販売、投資など自分が選んで行います。リスクカードを引くと、自由な意思決定はできず、カードの指示通りに行動しなければなりません。リスクカードの中には、研究開発成功という幸運なカードや倉庫火災といった不幸なカードがあります。 研究開発成功は、他者との競争もなく、高値で売れるとても幸運なカードです。だけど、カードを引いた全員が幸運になるとは限りません。不幸な人も出てくるのです。 カードを引く前に、研究開発に投資をしていて、商品を持ってい
2022年2月3日1 分第82回 伊賀忍者MG2022.0129-0130に四日市市で、MG研修を開催しました。コロナ禍で会社が大変な時でもコツコツとMGを継続されて学ばれ、100期を迎えられたKさんの努力には頭が下がる思いでした。 優勝はIさんでした。今月3回目のMG参加。20代が、頑張って学ぶ姿に感動しました。もっと頑張ろうと!! 100期を迎えられたKさん 優勝のIさん、まだ二十代です。同じ年にころに何をやっていたのかと考えると恥ずかしくなりました。
2022年2月1日3 分ご迷惑をおかけしたこと「ご迷惑をおかけしたこと」とは、少し聞きなれない言葉かもしれません。内観法で使われる言葉です。内観法とは、吉本伊信先生が浄土真宗の「見調べ」から宗教色を取り除いた研修方法です。 特定の人から「していただいたこと」「して差し上げたこと」「ご迷惑をおかけしたこと」の3つのテーマを調べていきます。何度かやってみましたが、なかなか「ご迷惑をおかけしたこと」を、認めることが私には難しかったです。今回、やっちゃったなぁと思ったことをニュースレターにまとめました。 今年の課題は世界一面白い損益計算書の読み方という小冊子を書くことです。MQ会計を使って、損益計算書を従業員さんにも分かるような内容を目指しています。 MQ会計とは、たった5つの要素(P,V,Q,F,G)で損益計算書を表すシンプルな方法です。 この「MQ会計」という言葉は西順一郎先生が商標をお持ちです。西先生は80歳を超えるご高齢であるにもかかわらず、MQ会計を伝えるために今も現役で講師をされています。 先日本文が書きあがったので、その会場へいって、書きあがった本文を見てもらいに東京へ行ってきました。