2021年1月26日1 分第69回 伊賀忍者MG2020.0124に、伊賀市のアイディーさんにてMGを開催しました。少人数でしたので、自分の結果を使って利益感度分析をしました。 なんで古典と言う授業を学ぶのか?なんで嫌な上司がいるのか?を例にしてなぜMGを学ぶのかを話し合いました。 優秀経営者はHさんでした。テーマをもって参加されていたことが素晴らしいですね。
2021年1月15日3 分友に贈る言葉コロナで思うことがたくさんあり、TVに向かって文句を言ったり、イライラすることが増えてきました。心が荒れてきているように感じました。2年前に、私よりも若いMG仲間が亡くなりました。送る会で彼のことを語ったことを思い出しました。それを紹介させていただきます。 君のエピソードをMG仲間に聞いたけれども「Uさんはニコニコしていた。」「後輩に蹴飛ばされて餃子を食べに連れていかれても怒らない」「明るい、優しい」ばっかりでさ。ほんと、面白いエピソードがないよね。話すことがなくて勘弁してくれよと思ったけども、君は誰に対しても同じ印象を与えていたということに気が付いたよ。君は目上の人、後輩、たぶん従業員、仕入れ先さん、立場に関係なく誰に対しても、ニコニコして、優しく接していたんだよね。ホント立派な態度をしていたんだね。 君との思い出を振り返りたいと思います。2009年 話し方講座で初めて会ったよね。はっきり言うと何の印象もなかった。毎週水曜日6回の講座だったけども、一回も自社商品の差し入れはなかったよね。ほんとケチな男だと思てるよ。噂できいたけど、MGでは差し入
2021年1月1日3 分年に一つ挑戦するあけましておめでとうございます。昨年の一月から始めた多生の縁便りですが、24号も発刊できました。これも読後の暖かい感想や励ましのおかげと感謝をしています。 経営の師匠から何年も経営していたら、その間にごひいきくださるお客様が増えるはずで、売上が横ばいだとしたら、それはおかしなことだ。横ばいと言うことは、毎年同じことを繰り返しているからかもしれないよ!と言われました。その時、ちっちゃい自尊心が傷つけられて(笑)、「それなりにやっているぞ!」と反発したのを覚えています(笑)。 また、ある研修で人生の10大ニュースと昨年の10大ニュースを書くという課題がありました。たった20個を書き出すだけです。皆さんもお正月で時間があると思いますのでぜひやってみてくださいね。それでは、やって頂けたとして話を進めていきます。この時の講師に言われたのが、人生の10大ニュースの中に、最近の事柄が入ってないということは、とても残念なことかもしれませんよ。最近、挑戦してないかもしれませんよ。と言われました。 その時の私の人生の10大ニュースは、結婚したとか、子供が生まれたとか